1970年度

幹部
部長 ◎ 指揮 ◯
礒野辰成(Tuba)
伊藤正博(Hor)
伊藤宗男(Tru)
江沢裕之(Kla)
黒川眞一(kla)
齋藤幸生(Percu)
高野純雄(Tru)
◎問矢重三(Percu)
◯中村隆一(Eupho)
長谷川 昭(Tuba)
間渕文雄(Tru)
幹部時代に行った主な行事は?:
4月29日 ゴールデンパレード(国民の象徴、エル・キャピタン、ワシントン・ポスト、先頭指揮官、
               聖者の行進、ゲバゲバ行進曲)

6月28日 都高吹連第8回定演(明大中野校)
              (プレリュード&フーガ、シン・レッド・ライン、A Taste Of Honey)
8月17日~23日 夏期合宿(苗場ロッジ、新潟県)
9月12日 第2回定期演奏会(神田 共立講堂)共立講堂は現在一般に貸し出しを行っていない
            (1部クラシック 献呈序曲、プレリュード&フーガ、ホルスト 組曲第1番
             2部ステージドリル
             3部ポピュラーミュージック セントルイス・ブルースマーチ、真珠採り
             のタンゴ、ジャマイカ民謡組曲、踊り明かそう、ティファナ・ブラス
             曲集。  アンコール A Taste Of Honey、木陰の散歩道)
10月 4日 都高吹連コンクール決勝大会(豊山高校)
      A組 銀賞   (課題曲 音楽祭のプレリュード、自由曲 献呈序曲)
10月24日 体育祭(豊島園)
10月31日 豊山祭    (開会ファンファーレ、音楽祭のプレリュード、トロンボーン・キング
             希望、セントルイス・ブルースマーチ、手紙、輝く星座、闘牛士の
             マンボ、A Taste Of Honey)

◆どんな代だったでしょうか?
私たちの時代は教師の体罰など普通であり、問題などありませんでした。
部活動の顧問教師はたまに練習を見に来るだけで、殆ど生徒のみの自主運営ができていました。
週に一度反省会があり練習がたるんでいると容赦なく全員並べてビンタをする軍隊形式でした。
それでも学校に怒鳴り込む親もいなければ、問題にするマスコミもいませんでした。
それがいいというのではありませんが、そういう時代であったということです。
上下関係は厳しく、そのせいで同学年の団結は強く、一人悩めばみんなで解決策を話し合いました。
しかし、音楽への情熱は上下関係なく皆、青春を謳歌していたと思います。
今思い出しても部活動を通して本当に楽しい青春時代を過ごしたと思いますし、同時にかけがえ
のない友を作れた時代でした。
現在も年に1~2度集まり、古き良き時代に思いを馳せ、何度めかの青春を楽しんでいます。

◆記憶に残る出来事は?
10月に行われた豊山祭に井上忠夫先輩(昭34卒、後にブルー・コメッツに参加 数多くのヒット曲を放
つ)に来ていただき、一緒に演奏をしました。
また、定演ではスネアドラムのベルトが無くなってしまい、急遽ネクタイを繋いで代用しましたが、終
了するまで皆ハラハラ・ドキドキでした。
また、もう時効なので話しますが当時父親が大きな会社を経営している学友がいて、その会社から運動
会に 来てくれないかという依頼がありましたが、学校に話したら私的な行事のため参加は認められず
思案の結果?2年・3年生だけで無断出場することになりました。が、当日はあいにくの雨、急遽会場
が池袋にあった温泉施設に変わり,大広間で前代未聞のお座敷ドリルを披露することになりました。
とても 喜んでいただきました。

◆現役生に伝えたいこと
時代の流れと共に部活動の形も変わってきました。
楽器も我々の時代には思いもしなかったような物も加えられ、音質にも幅が出てきました。
たまにyoutubeなどで豊山のブラスバンドの動画を見させてもらいますが、パレードなどでの
帽子の被り方、行進の仕方など我々の時代にあった礼節と機敏さに欠けているようにも思って
しまいます。
TVなどでブラスバンドの強豪校などのドキュメンタリーの放送がありましたが、
今でも私の頃と大して練習風景は変わっていなように思います。
それくらいしないと強いチームは作れないということだとも思います。
強いチームを輩出する部活の実態は、多分諸外国も似たようなものではないでしょうか。
並みの練習では大会でよい成績は取れないということでしょう。
しかしながら部活は楽しくなくては。
色々いっぱい経験し、チャレンジし思い出に残る楽しい高校生活を送っていただきたいと思います。